X-editors FES <エックスエディターズ フェス>開催
BUSINESS INSIDER JAPANを運営する株式会社メディアジーンおよび株式会社インフォバーンは6月8日(木)、「編集」をキーワードとしたトークイベント「X-editors FES <エックスエディターズ フェス>」を開催いたします。金融、アート、不動産、農業、メディア、文学、建築、流通……、さまざまな領域で活躍する方々の仕事観や方法論を「編集」という視点を軸に考えます。ぜひ、ご参加ください。
ご応募はこちらから。
【実施概要】
- 主催:株式会社インフォバーングループ本社、株式会社インフォバーン、株式会社メディアジーン
- 協力:ヤフー株式会社
- 期日:2017年6月8日(木)17時30分開場/18時20分スタート/20時30分終了
- 会場:Yahoo! JAPAN コワーキングスペース「LODGE」
【キーノート】18:20〜19:00「イノベーションを生み出すための編集視点とは」
小林 弘人(こばやし ひろと):株式会社インフォバーングループ 取締役 CVO/FOUNDER、「WIRED」日本版 エディトリアル・アドバイザー、「BUSINESS INSIDER JAPAN」発行人、BBT大学大学院教授。
- 「新世紀メディア論 — 新聞・雑誌が死ぬ前に」(バジリコ)
- 「メディア化する企業はなぜ強いのか?」(技術評論社)
- 「ウェブとはすなわち現実世界の未来図である」(PHP新書)
- 「インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃったわけ」(晶文社)
- 「フリー」
- 「シェア」
- 「パブリック」(以上、すべてNHK出版)
- 「オウンドメディアで成功するための戦略的コンテンツマーケティング」(翔泳社)
1994年、日本でのインターネット黎明期に『WIRED』日本語版を創刊。2007年には全米で著名なブログメディア「GIZMODO」の日本版を立ち上げる。2011年に第9回Webクリエーション・アウォード(日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会主催)において、Web人貢献賞を受賞。最近の活動としては、2016年にドイツ・ベルリン市主催のAPW2016で日本人スピーカーとして参加、さらに、同ベルリン市で毎年開催される人気の領域横断型イノベーション・フェス「Tech Open Air(TOA)」の日本パートナーとなる。2017年2月に「TOA」と共催イベントを開催した。現在は、世界中のイノベーションイベントの視察ツアーや出展支援をに力を入れている。
【セッション1】19:00〜19:40「デジタルコミュニケーション/リアルイベントにおける戦略的編集術」
米田 智彦(よねだ ともひこ):株式会社メディアジーン ライフハッカー[日本版]編集長/エグゼクティブ・エディター/文筆家
1973年福岡市出身。出版社、ITベンチャー勤務を経て、文筆家・編集者・ディレクターとして出版からウェブ、イベント開催、テレビ出演と多岐にわたる企画・編集・執筆・プロデュースに携わる。2011年の約1年間、旅するように暮らす生活実験「ノマド・トーキョー」を敢行。2014年より月間読者数580万人のウェブメディア「ライフハッカー[日本版]」の編集長を務めている。京都造形芸術大学非常勤講師。主な著書に『僕らの時代のライフデザイン」(ダイヤモンド社)、『デジタルデトックスのすすめ』(PHP研究所)、『いきたい場所で生きる 僕らの時代の移住地図』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。
伊藤 直樹(いとう なおき):クリエイティブラボ「PARTY(パーティ)」 チーフ クリエイティブ オフィサー(CCO)
クリエイティブディレクター。1971年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。テクノロジーとストーリーテリングの融合を追求するクリエイティブラボ「PARTY」のCEO。これまでにナイキ、グーグル、SONY、無印良品など企業のクリエイティブディレクションを手がける。2016年、Fast Company誌が選ぶ世界の「The MostCreative People in Business 1000」。最近の作品に、成田空港第3ターミナルの空間デザインやサンスターのハミガキIoT「G•U•M PLAY」などがある。国内外の200以上に及ぶデザイン賞・広告賞を受賞。経済産業省「クールジャパン官民有識者会議」メンバー(2011、2012)。NYの国際デザイン・広告賞ONESHOWの国際ボードメンバー。京都造形芸術大学情報デザイン学科教授。
横石 崇(よこいし たかし):「TOKYO WORK DESIGN WEEK」発起人。オーガナイザー。&Co.Ltd代表取締役
1978年大阪市生まれ。多摩美術大学卒。広告代理店、人材紹介会社の役員を経て、2016年に&Co.Ltd設立。ブランド開発や事業コンサルティング、クリエイティブプロデュースをはじめ、人材教育ワークショップやイベントなど、企業の内と外において”場の編集”を手法に、新しい価値を生み出すためのプロジェクトを手掛ける。やさしさの学校「NEW_SCHOOL」、旅する勉強会「ラーニングキャラバン」主宰。『WIRED』日本版 公認コントリビューター。
【セッション2】19:40〜20:20「僕たちはどのように世界を『編集』してきたか」
谷古宇 浩司(やこう こうじ):株式会社メディアジーン BUSINESS INSIDER JAPAN プロデューサー
1972年生まれ。BCN、アットマーク・アイティ(現アイティメディア)でIT系デジタルメディアの編集長・事業責任者を務めた後、2015年4月、インフォバーン入社。クライアント企業のデジタルマーケティング戦略の立案/サービス構築プロジェクトをリードしながら、デジタルマーケティング戦略メディア「DIGIDAY[日本版]」の創刊も指揮した。2016年10月、グループ会社であるメディアジーンに移籍、ニュースメディア「Business Insider」の14番目のバージョンである「BUSINESS INSIDER JAPAN」の創刊編集長として、同メディアの日本における立ち上げの総責任者を務める。
川田 十夢(かわだとむ):AR三兄弟
1976年 熊本県生まれ。1999年 メーカー系列会社に就職、面接時に書いた『未来の履歴書』の通り、同社Web周辺の全デザインとサーバ設計、全世界で機能する部品発注システム、ミシンとネットをつなぐ特許技術発案など、ひと通り実現。2009年 独立。2010年『AR三兄弟の企画書』出版。2013年 情熱大陸出演。編集者 佐渡島庸平と発明マネジメント会社トルク設立。2014年 J-WAVEでレギュラー番組『THE HANGOUT』スタート。2015年 作・演出・開発をつとめた舞台『パターン』をフジテレビで番組化、NHK『課外授業 ようこそ先輩』に出演するなど、公私ともに活躍の舞台を拡張している。
浅井 佳(あさい けい):株式会社アールストア 代表取締役
1976年生。東京都立大学工学研究科建築学専攻修了。2001年より株式会社イデー。家具から内装・建築まで幅広くプロジェクトに従事。2006年よりイデー・アールプロジェクト株式会社(後にアールインベストメントアンドデザイン株式会社)。多数の不動産ディベロップメントプロジェクトに携わる。2009年株式会社アールストア創業。不動産からインテリアまで、ライフスタイルに関する広範な知識と実践、そして審美眼を強みとして真に豊かなライフスタイルを提案すると同時に、それらを実現することができる住宅の存在を多くの人々に知ってもらうべく、ウェブサイトやスマートフォンアプリを利用した不動産流通の変革を目指す。