元マイクロソフトCEOが私財11億円を投入、アメリカの事実を明らかにする「USAFacts.org」とは

元マイクロソフトCEOスティーブ・バルマー氏

元マイクロソフトCEOスティーブ・バルマー氏

Asa Mathat / Vox Media

今日の私たちは「ポスト事実」「ポスト真実」の世界 —— 自らの世界観が揺るがされそうになると、事実を無視したり、嘘を信じる —— を生きていると言われる。

マイクロソフトの元CEOでNBAのロサンゼルス・クリッパーズの現オーナーである億万長者スティーブ・バルマー氏は、この状態を良しとしない。

それこそが、バルマー氏が1000万ドル(約11億円)を投じてウェブサイト「USAFacts.org」を立ち上げた理由だ。同氏がBusiness Insider に語った。

USAFacts.orgは、70もの政府機関から公式データを取得し、「アメリカ政府の財政報告書」を作成している。これにより、アメリカ国民が実際に支払っている税額から、国内の犯罪率や離婚率まで、何でも簡単に調べられる。

バルマー氏は、このサイトのアイデアはどの政党ともまったく関係がなく、むしろ政治状況全般と大いに関係があるとしている。

「これは政治的なサイトではないが、何らかの役割を果たすことを願っている。私は事実それ自体の擁護者だ」と同氏はBusiness Insiderに語った。

バルマー氏にとって、現在のアメリカの政治状況はまるでスポーツイベントのようだ。誰もが自分のチームを応援し、他のチームを否定する ―― 同氏はこれは本質的に危険だと言う。

「スポーツの試合なら勝者と敗者がいてかまわない。だが、それはこの国としてあるべき姿ではない。政治はスポーツとは異なり、皆が共有できる結論にたどり着かねばならず、私たち全員がその結論と共に生きるのだ」

言い換えると、アメリカ人は同じ法によって統治されているのであり、どのチームが勝とうが関係ない。だからこそ、バルマー氏の取り組みによって、人々が事実に深い関心を抱くことを期待できる。例えそれらの事実に関して何をすべきかということについて、私たち全員が異なる意見を持ったとしてもだ。

4月のサイト正式公開まで、バルマー氏は、どのような反応が寄せられるのか、気に留める人がいるのかどうか分からなかった。だが公開当日、アクセスが殺到し、サイトは数時間落ちてしまった。公開から48時間で、USAFacts.orgは50万人超の訪問者と200万のページビューを記録。バルマー氏は、離婚率のよりよい計算方法を提案する人や、誤字を見つけた人から、ファンレターを受け取りさえしたのだ。

USAFacts.orgで明らかになったアメリカに関するデータの一部は、非常に興味深い。以下に紹介する。


USAFactsは驚くほど「愛国的」だ。トップページにアメリカ合衆国憲法前文が掲げられているからだ。おかげで、アメリカ人である筆者としては、私たち皆が共に同じ国にいることを意識せずにはいられない。前文は、政府が果たすべき4つの使命として掲げられている。それらの使命がどれほど果たされているのかを、このサイトは検証していく。

USAFactsトップページ

USAFacts


バルマー氏が個人的に注目しているのは、国の歳入源だ。データを入手できた最後の年である2014年の歳入は、5兆2000億ドル(約573兆円)。法人税率について議論している人々のために言うと、法人税は歳入のわずか7%。財源として最も多い33%を占めるのは、所得税だ。

2014年の連邦政府歳入を表すインフォグラフィック

USAFacts


国の歳出は歳入を上回っている。連邦政府の使命の1つ「自由の恵沢の確保」への出費が一番大きい。これには、教育(国家予算の14%)、高齢者・障害者向け公的医療保険(9%)、社会保障(16%)、国債の利払い(同6%)が含まれる。対して国防費は11%を占める。

2014年の連邦政府歳出を表すインフォグラフィック

USAFacts.org


USAFacts.orgではアメリカの市民生活に関わる事実が他にもたくさん明らかにされている。例えば、少なくとも銃の製造数に基づくと、確かにアメリカ人は銃を愛しているようだ。2000年、アメリカ国内で製造された銃の数は約380万丁だった。

2000年の米国内の銃ライセンス数、銃による犯罪歴調査実施数、銃による死亡者数、銃の製造数

USAFacts.org


2014年、銃の製造数は900万丁に増加。2000年と比べると増加率は131%だ。銃による死亡者数も増えた。2000年は2万8633人だったが、2014年は3万3599人となり、17%増。

2014年の米国内の銃ライセンス数、銃による犯罪歴調査実施数、銃による死亡者数、銃の製造数

USAFacts


学費高騰にもかかわらず、大学への入学者数は増加。2000年は1530万人だったが、2013年は2030万人に増加。

アメリカの高等教育に関する各種データ

USAFacts


一方、卒業する学生の割合は約60%でほぼ横ばい。

アメリカの高等教育に関する各種データ

USAFacts


一般的には人はもはや結婚したがらなくなったと考えられているが、実際には既婚カップル数は増えている。

既婚者数

USAFacts


ただし離婚した人の数も増えている。

結婚した経験がある人の総数に占める、現在離婚している人の割合

USAFacts


家族と一緒に夕食を取ることも減っているようだ。少なくとも週に1度は家族と夕食を取ると答えた人の割合は、2000年代前半には86%を超えていたが、2011年には73%に落ち込んだ。

少なくとも週に1度は家族と夕食を摂ると回答した人の割合の推移

USAFacts


source: USAFacts

[原文:Why billionaire Steve Ballmer spent $10 million to build a free — and strangely patriotic — website

(翻訳:十河亜矢子)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み