ホンダNSX、なぜオラクルの創業者はこの車を愛するのか?

NSX-T

1995年、NSX-T

Acura

オラクルの元CEOラリー・エリソン氏のエピソードはさまざまな媒体で紹介されている。特に、エリソン氏が豪華な大型ヨットやジェット戦闘機、ハワイの島などを買ったエピソードは、世間の注目を集めてきた。

しかし、もっと面白いのは、エリソン氏がプレゼントとして選んだモノだ。

エリソン氏は親日家として知られており、京都に所有する8600万ドル(約95億円)とも言われる別荘には、500点近い日本の芸術作品が所蔵されている。同氏の日本びいきを思えば、エリソン氏が日本を代表するスーパーカー、ホンダ NSXに惚れ込んでいることも頷ける。

実際、エリソン氏はNSXが発売されていた15年間、毎年、この8万ドルのスポーツカーを数台購入しては、友人や優秀な社員に贈り物やボーナスとして贈っていたと、Complex magazineUSA Todayは報じている。

NSX

20年経った今でも、カッコいい。

Acura

エリソン氏がNSXに惚れ込む理由はどこにあるのか? 理由の1つは、その歴史だ。

80年代後半、ホンダはカーレース、特にF1の世界で無敵と呼ばれていた。ホンダのF1エンジンは、コンストラクターズ部門で6年連続、ドライバーズ部門で5年連続で総合優勝を獲得した。

この成功を記念して、ホンダは「完璧なスーパーカー」を作ろうと考えた。目指したのは、速さ、ハイテク、軽量、そして正確なハンドリング。また当時、ヨーロッパのスーパーカーには見られなかった、高いレベルの信頼性と使い勝手の実現にも挑んだ。

V6エンジン

2004年モデルに搭載された3.2リッターV6エンジン、 290馬力を誇る。

Acura

エンジンは3リッターV6、F1で培われた技術とノウハウが注ぎ込まれた(後期モデルで、3.2リッターV6に)。ボディは、ハンドリング性能にこだわり、軽量なアルミニウムが採用された。

NSXの開発にあたって、ホンダは現役のF1レーサーにアドバイスを求めた。NSXのシャーシは、F1界のスーパースター、在りし日のアイルトン・セナ(1994年にレース中の事故で他界)が手がけた。

テストコースを走るNSX

伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナがプロトタイプのテストドライバーを務めた。

Acura

1990年から製造中止となった2005年まで、熱狂的な人気を集めたNSXは、2002年にヘッドライトのデザインをマイナーチェンジした以外は、当初のデザインのまま製造された。つまり、NSXは軽量かつ精巧という当初の開発テーマに忠実であり続けた。

NSX

2004年モデル

Acura

ハイパワーなスーパーカーが全盛の時代に、NSXは良識的な日本の流儀を体現した。V12エンジンやターボや4WDを採用せず、当初はパワーステアリングも搭載しなかった。純粋に、運転する楽しみを提供した。

なぜ、ラリー・エリソンはNSXに惚れ込んでいるのか? ホンダの、ヨーロッパやアメリカの競合に対する「やってやる!」という挑戦的な姿勢にあるのかもしれない。

大胆で攻撃的なビジネススタイルで知られるラリー・エリソンだからこそ、何か共感する部分があったのかもしれない。

[原文:This is the supercar Oracle founder Larry Ellison used to give away as gifts

(翻訳:忍足 亜輝)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み