イケアとアップルがARアプリ開発 —— 部屋に家具をバーチャル配置

イケア

Johan Nilsson/TT

スウェーデン発祥の家具量販店イケアは今月初め、未来に向けたさまざまな取り組みを発表した。その中には、組み立て時間を大幅に短縮する「クリック」技術もあった。

デジタルツールを活用した販売促進も積極的に進める同社は、サードパーティと運営する試験的なeコマースサイトに加え、アップルと共にAR(拡張現実)のアプリ開発に取り組んでいることを明らかにした。

「これは購入にかかる意思決定を可能にする、初のARアプリとなる」

イケアのデジタル変革リーダーを務めるマイケル・ヴァルトガード(Michael Valdsgaard)氏はスウェーデンの「Di Digital」にそう語った。

顧客はこのARアプリを使って、購入前に自宅に家具を配置したイメージをバーチャル体験できる。ヴァルトガード氏は、将来的にアプリ内での商品購入が可能になることを示唆した。

「それは野望と言える。初版では(アプリ内購入機能が)動作するかは約束できない」

同社の新ARアプリは2017年秋に発表予定。ヴァルトガード氏は「新商品が発表される際、今後はARアプリに最初に登場するようになる。今秋のローンチ時には、iOSのアプリで500~600商品が登場する予定だ」と述べた。

ヴァルトガード氏によると、アップルの技術とARにおける近年の進歩は、家具業界でのイケアの競争力を補完するために重要な役割を担う。また、アップルと協力するもう1つの大きなメリットとして、同社が持つ巨大なユーザーのエコシステムを挙げた。

「一晩にして最大のARプラットフォームになるだろう。我々にとって非常に面白いことだ」

Di Digitalの取材に対し、同氏は喜びを隠さなかったという。イケアが今後どのように家具を販売するかについて、ヴァルトガード氏は「400を数える店舗が最大の資産だ。それらを携帯機器、ソーシャルメディア、AR、サードパーティのECサイトなどできるだけ多くの方法を活用して補完していきたい。1つが他のものの代わりになることはなく、できる限り多くのことに挑戦していく」と語った。

ヴァルトガード氏は、イケアは家具メーカーのトップであり続けるものの、テクノロジーが事業の根幹を握るかぎとなると強調した。

「ARを導入するのであれば、テクノロジーを知る必要がある。ソファを理解したからといって、それができるわけではない」

[原文:Apple and Ikea are launching an app that lets you virtually try out furniture in your home — and then buy it

(翻訳:Keitaro Imoto)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み