MITが選ぶ「世界で最もスマートな企業」の1位に輝いたのは、アマゾンでもFacebookでもなく、エヌビディアだ。
Thomson Reuters
マサチューセッツ工科大学(MIT)が作成した「世界で最もスマートな企業」ランキングで1位になったのは、GPUメーカーのNVIDIA(エヌビディア)だ。
このリストは、イノベーティブなテクノロジーと効果的なビジネスモデルを上手く組み合わせている企業(公開・非公開問わず)50社をランク付けしたもので、エヌビディアの他、SpaceXやアマゾンなども上位に名を連ねている。
リストを発表したMIT Technology Review編集者のデビッド・ロットマン(David Rotman)氏は、「このリストは、どの企業が未来の支配的企業になるかをできる限り予想したもの。アマゾン、Facebook、グーグルなどの大企業のみにとどまらず、多くの新規参入企業もランクインしている」と説明した。
エヌビディアの競争優位性は、人工知能(AI)分野の爆発的な成長に後押しされている。
グーグルやアップルなどの巨大企業はAI技術の開発に力を入れており、研究速度を上げるための大規模なデータセンターを必要としている。これはエヌビディアにとって、朗報だ。データセンターを建てるもしくはアップグレードする際に、同社の製品が使用されるからだ。MITによると、エヌビディアはデータセンター用チップの開発に30億ドル(約3386億円)を投じたが、同社にとって良い結果となった。エヌビディアによると、同社のチップは、AI分野の主要企業の全てで採用されている。
また、AI技術に取り組み企業の大半が、最近の話題に上ることの多い自動運転車の開発にも乗り出している。こうした流れの中でエヌビディアは、トヨタを含む複数の自動車メーカーと技術提携し、自動運転用チップセットを提供している。
MITは言及していなかったが、エヌビディアにとっては、仮想通貨の分野も大きなビジネスチャンスとなり得る。同社は現在、仮想通貨のマイニング(採掘)専用チップを開発していると噂されており、イーサリアムやビットコインなどの仮想通貨の勢いに乗って、更に収益を上げる可能性もある。
これら全ての分野が同社の目覚ましい台頭に貢献していることは間違いない。エヌビディアの株価は今年に入って37.51%上昇している。
なお、同社がMITの最もスマートな企業リストに登場するのは初めてではなく、2015年と2016年にも登場している。
NVIDIAのリアルタイム株価はこちらから
Markets Insider
[原文:Nvidia is crowned the smartest company in the world right now (NVIDIA)]
(翻訳:Yuta Machida)