優れたデザインは世界を変える! 2017年のベストプロダクトデザイン

Empathy Bridge for Autism

自閉症を疑似体験できる「Empathy Bridge for Autism」。

Heeju Kim

優れたデザインには、人々と世界との関わり方を変えるパワーがある。

つまり、新しい効率的な夕食の作り方や病気の子どもとの接し方などを生み出す。

アメリカ・インダストリアル・デザイナー協会(IDSA)は、2017年のインターナショナル・デザイン・エクセレンス賞(IDEA)の最終候補、77点を発表した。最優秀賞は8月19日に発表される。

世界中から集められた優れたデザインをいくつか紹介しよう。


「The VECTRA WB360 3D Whole Body Imaging System」は、360度の人体画像を生成。92台のカメラが身体の形状と皮膚の状態を撮影する。

全身用カメラ

HS Design


「Real Rain」は、水の出し方を工夫して、水滴の大きさや不規則な間隔など、本物の雨のような感覚を実現したシャワー。使う水の量は、従来のシャワーと同じ。

リアルレイン

Kohler


「Q-Collar」は、アメフトやサッカーなど、脳にダメージを与えやすい競技のリスクを最小限に抑える。首の周りを優しく絞め付けることで、頭蓋骨内部で脳がぐらつくことを抑える。

Qカラー

Q30 Innovations


「Polaroid Snap Touch」は、デジタルインスタントカメラ。ポラロイドカメラのレトロな雰囲気はそのままに、よりコンパクトなボディにタッチパネル式液晶モニターを搭載。

ポラロイド Snap タッチ

Polaroid


マイクロソフトの「Surface Studio」は、同社初のデスクトップPC。デザイナーや建築家などのクリエーターがターゲット。

Surface Studio

Darren Weaver/Business Insider


マイクロソフトの「HoloLens」は、PCとの接続が不要な自己完結型3Dホログラフィックデバイス。

HoloLens

Microsoft


タッパーウェアの「MicroPro Grill」は、電子レンジで焼く、揚げる、炒めるを可能にする。グリル内部の加熱技術がマイクロ波を熱に変換する。

マイクロプロ・グリル

Tupperware


電子吸引器「InnoSpire Go」を使えば、子どもも高齢者も簡単に服薬できる。1度の充電で最大30回使用可能。

イノスパイア・ゴー

Philips


グーグルの「Google Home」は、音声AIを搭載したホームスピーカー。Amazon Echoのライバル。ベース部分の色はカスタマイズ可能。

Google Home

Google


サムスンの「FlexWash + FlexDry」は、一度に様々なものを洗濯できる。どちらも前方と上方に別々に洗濯物を入れ、別々に洗える。

サムスン

Samsung


「Ember」マグは保温温度の設定が可能。飲み物を完璧な温度に保てる。

Ember

Starbucks


サムスンの「Chromebook Plus Pro」は、ファンレスタイプのスマートな2 in 1デバイス。本体右側にスタイラスペンを収納できる。

Chromebook Plus Pro

Samsung


入院中の子どもたちと親たちを結ぶために「Blink」は球から球にカラーシグナルを送信する。身体的な接触がめったにできない場合でも、愛情を伝えることができる。

Blink

SapientRazorfish


「Automist Smartscan」は、天井設置型のスプリンクラーよりも水の使用量を90%減らせるスマートなスプリンクラーシステム。熱を検出すると空間をスキャンして火元を探知。霧状の水を放出して、周囲にダメージを与えることなく消火する。

Automist Smartscan

Plumis Automist


「ASISTM:A Healthcare System for Seniors in Assisted Living」は、介護施設などでより安全な高齢者の暮らしをサポートする。フロアマットのセンサーが体重とバランスから健康状態をチェックし、トイレの背もたれが姿勢を改善する。

ASISTM

Astha Vagadia


LGの空港清掃ロボットは、近くにいる旅行者に警告を発しながら、ターミナルのフロアに沿ってきちんと清掃する。アプリで遠隔操作が可能。

ロボット

LG


「Empathy Bridge for Autism」は、自閉症の症状を疑似体験できるシステム。Google Cardboardを利用している。

Empathy Bridge for Autism

Heeju Kim


「The Unit Helmet System」は、フェイスバイザー、ヘッドランプ、騒音から耳を守る保護具を備えた多目的ヘルメット。パーツはマグネット式の留め具で装着する。

ヘルメット

Jaehoon Jung


「InSight One」は、空港で旅行者がセキュリティを通過する際に眼球の虹彩や顔をスキャン。クラウドに保存されたデータと照合し、「可」または「不可」を表示する。

インサイト・ワン

Tascent


サムスンのフロアエアコン「Q9500」は、従来のエアコンとは異なり、空気が流れる方向を絶えず変えることで、室内を快適な温度に保つ。

無風エアコン

Samsung


source:Heeju Kim、HS Design、Kohler、Q30 Innovations、Polaroid、Microsoft、Tupperware、Philips、Google、Samsung、Starbucks、SapientRazorfish、Plumis Automist、Astha Vagadia、LG、Jaehoon Jung、Tascent、Samsung

[原文:The best designed products of 2017

(翻訳:本田直子)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み