NASAのスコット・ケリー(Scott Kelly)元宇宙飛行士は1万7500マイルに加速されたロケットの先端で、地球の周りを340日間(ほぼ1年間)浮遊した。重力の欠如、放射線被爆、食生活、そして、軌道上での変わった生活は(NASAが現在、調査中だが)彼の身体だけではなく、遺伝子にさえも影響を与えた。
なお、NASAは、長期間の宇宙滞在が人体に与える影響を解き明かすため、ケリー氏の双子の兄弟であり、同僚でもあるマーク・ケリー(Mark Kell)元宇宙飛行士にも協力を仰いでいる。
Business Insiderのディナ・スペクター(Dina Spector)は、NASAが1月末に発表した予備研究結果を取材した。その研究結果によると、人間の体内には「宇宙遺伝子」が存在する可能性があるという。
1年間宇宙で過ごすと、あなたの身体にはどんな変化が生じるのだろうか。8つの不思議な「生物的変化」をご覧いただきたい。
NASAの元宇宙飛行士、スコット・ケリー氏
Bill Ingalls/NASA
体液はより均一に広がるので、あなたの顔は太って見える
運動をしなければ、骨密度の12%を失う
足から頭への体液移動は、2リットルのボトルを満たす量だ
人間の視覚は、脳の圧力変化によって悪化する可能性がある
無重力下では筋肉が必要ないので、余分な組織は収縮され、吸収される
宇宙飛行士たちは6時間しか睡眠をとらない。きっと睡眠不足になる。
地球の保護磁場の外では、放射線が体に降り注ぐ。これにより、癌になるリスクが高まる
重力がないので背骨が伸び、身長が3%高くなる
[原文:8 weird things that happen to your body if you live in space for a year]
(翻訳:蓮)