生活するならこの国! —— 世界でもっとも住みやすい国ベスト11

ニュージーランド

ニュージーランド

TripAdvisor

経済協力開発機構(OECD)は最近、世界で最も生活の質が高い国に関する調査『2016 Better life Index』を発表した。発表するにあたってOECDは、34カ国でワークライフバランス、金融資産、安全性、教育、環境など、よりよい暮らしを示す11の指標を調査した。この調査は、国連、各国の統計局、ギャラップ社のデータを使用している。すべてのカテゴリで高得点を獲得した国は以下のとおり。

スウェーデン、ストックホルム

スウェーデン、ストックホルム

Flickr/Chas B


11位.オランダ

世界でもっとも高い識字率を誇る。OECDの調査によると、オランダの学生は数学、科学、読解テストにおいて平均以上の点数を獲得している。

ライデン大学

オランダ最古のライデン大学

Wikipedia Commons


10位.アイスランド

8つの指標が昨年を下回った。1年以上の失業者の割合は約0.7%で、OECD加盟国の平均2.6%よりも低い。

アイスランド

アイスランドのレイキャビク

Shutterstock


9位.アメリカ

4つの指標が昨年を下回ったが、住居、所得、資産の分野でもっとも高く評価されている。一世帯あたりの平均可処分所得は年間4万1071ドル(約400万円強)とOECDの調査でもっとも高い。

ニューヨーク

ニューヨーク市の通勤風景

Flickr User Barn Images


8位.フィンランド

雇用者の4%が長時間労働をしている。OECDの平均である13%よりもはるかに低い。

GettyImages-533433122

首都ヘルシンキの公園

Getty Images



7位.ニュージーランド

2つの指標が昨年を上回った。ニュージランドは環境を重視。人口が少ないことから、温室効果ガス排出量も相対的に少ない。

ニュージーランド

ニュージーランド

TripAdvisor




6位.スウェーデン

スウェーデンは政治やコミュニティーに対する市民の関心が非常に高い。最近の議会選挙では83%の投票率を誇る。

スウェーデン、ストックホルム

スウェーデン、ストックホルム

Flickr/Chas B


5位.カナダ

住宅コストが低いことで、高く評価されている。2000年代にトロントとバンクーバーは、戸建住宅エリアを再整備し、住宅オーナーが空いた部屋を貸し出せるようになった(その結果、家賃の安い賃貸の供給量が増えた)。

トロント

Markham suburbs in Toronto.


4位.スイス

失業率は約3.1%。世界でもっとも低い。

チューリッヒ

スイスのチューリッヒ

Shutterstock / Andreas Zerndl


3位.デンマーク

7つの指標が昨年を上回った。1年に平均5週間にもおよぶ有給休暇が高く評価されている。フルタイムで働く正社員は、平均して1日の66%を「自分のため(つまり仕事ではない)」に使っていると答えている。

デンマーク

デンマークのビーチ

Stig Nygaard



2位.オーストラリア

2013年と2014年に1位だったが(2015年は4位)、今年は2位。オーストラリアでは人々のコミュニティに対する帰属意識が高い。95%の人がコミュニティ内に頼ることができる人がいると感じている。

シドニー

オーストラリアのシドニー

Good Free Photos


1位.ノルウェー

昨年に続き、1位を獲得。ほとんどの人が安定した職に就き、高水準の教育を受けている。平均寿命は82歳。

オスロ

ノルウェーのオスロ

Flickr/Éole Wind


[原文:11 countries with the best quality of life in the world

(翻訳: 梅本了平 )

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み