山梨県忍野村の中池
WIKIMEDIA COMMONS
日本を訪れる外国人旅行者の年間消費額は4兆円に迫る勢いだ。成長が期待されるこの市場で、中国からの訪問者による消費は全体の4割を占める。最近では、中国人旅行者の消費トレンドが「爆買い」と呼ばれたモノ(商品)の購入から、体験にお金を使う「コトの消費」へと変化してきているとも言われる。
中国人旅行者が、日本でスマートフォンなどを利用して検索するキーワードを調べれば、彼らの最新の消費動向が見えてくるかもしれない。 中国最大の検索エンジンを提供するバイドゥ(Baidu)は、今年1月下旬の春節(旧正月)の時期に日本を訪れ、同社のWebブラウザやアプリを利用した旅行者(日本在住者を一部含む)が検索したキーワードをデータにまとめた。
データは、2017年1月27日〜2月2日の期間で検索された数十万のキーワードをもとに、各カテゴリーで一番多く検索された言葉を100とする指数で表した。
観光地 —— "富士山"は不動の1位、大阪の"心斎橋"もランクイン
富士山
Koichi Kamoshida/Getty Images
- 富士山 100
- 东京 (東京) 53.9
- 东京塔 (東京タワー) 29.7
- 日本皇居 (皇居・東京) 29.6
- 洞爷湖 (洞爺湖・北海道) 27.3
- 金阁寺(金閣寺・京都) 26.5
- 清水寺(清水寺・京都) 25.0
- 忍野八海 (忍野八海・山梨) 19.4
- 心斋桥 (心斎橋・大阪) 15.1
- 东京晴空塔 (東京スカイツリー) 8.6
旅行関連ワード —— "価格"を意識した旅行者が増えているのか?
露天風呂
Koichi Kamoshida/Getty Images
- 东京旅游线路 (東京・旅行・線路) 100
- 日本温泉游 (日本・温泉旅行) 98.6
- 日本游 (日本・旅行) 46.3
- 日本北海道旅游报价 (日本・北海道・旅行・価格) 30.4
- 日本北海道游 (日本・北海道・旅行) 26.4
- 日本旅行团报价 (日本・旅行・団体価格) 26.0
- 北海道旅游报价 (北海道・旅行・価格) 17.5
- 特价日本旅游 (特別価格・日本・旅行) 17.0
- 日本购物攻略 (日本・買物・攻略) 10.7
- 大阪深度游 (大阪・ディープ・旅行) 8.5
"春節"に関連したキーワード —— 旅先でも縁起かつぎ
Getty Images
- 鸡年大吉 (酉年大吉) 100
- 财神爷 (富をもたらす神様) 95.7
- 敬业福 (*アリペイの春節キャンペーン) 55.2
- 金财神 (金の財神) 46.0
- 新年祝福语(新年の祝詞) 8.1
*アリペイ『Alipay』は中国アリババグループが提供するオンライン決済サービス。
「昨年の春節の時期では沖縄が上位にあったが、今年はトップ10から姿を消した。代わりに、山梨県の『忍野八海』が10位内に入ってきた。旅行者は恐らく、訪日前に風光明媚(ふうこうめいび)な忍野八海を認知していただろう」と、バイドゥ(Baidu Japan)・国際事業本部チーフプロデューサーの國井雅史氏は BUSINESS INSIDER JAPANとのインタビューで話す。「2016年の終わり頃から、忍野八海の検索回数は増加傾向だ」と、國井氏は加えた。
國井雅史・国際事業本部チーフプロデューサー
Baidu Japan
國井氏によると、今回のデータを見ると、「東京」などの都市名よりも、「心斎橋」や「清水寺」のように具体的な場所を検索ワードに使用することが多くなってきているという。
シリーズ『春節で日本を訪れた中国人旅行者が検索したキーワードとは?』では次回、訪日中国人旅行者が検索した買い物に関するキーワードに注目します。