ロンドンの風景、2000年の変遷

58a47daf01fe580f018b48f4-1347

19世紀のロンドン

Wikipedia Commons

すべての生き物がそうであるように、都市にも寿命がある。ロンドンはテムズ川沿いの古代ローマの居留地としてはじまった。今日、860万人以上がこの地に住む 。15枚の地図、絵画、そして古い写真を通して、この首都の風景の変遷を見てみよう。

西暦43年にローマ帝国によりロンディニウム(現ロンドン)が創建された。西暦200年頃のロンディニウムを描写したこのイラストでは、テムズ川にかかる最初の橋が描かれている。

the-romans-founded-londinium-now-called-london-in-43-ad-this-artists-illustration-of-londinium-in-200-ad-shows-the-citys-first-bridge-over-the-thames-river

Imgur


10世紀に建造されたウェストミンスター寺院。世界遺産に登録されている。ロンドンでもっとも古く、そしてもっとも重要な建造物の1つだ。この絵は、1749年頃のもの。

westminster-abbey-built-in-the-10th-century-is-a-world-heritage-site-and-one-of-londons-oldest-and-most-important-buildings-here-it-is-in-a-1749-painting

Wikipedia Commons

完成後まもなく、ウィリアム1世(ノルマンディー公)は、1066年のクリスマスにイギリス国王としてここで戴冠した。

source:Wikipedia Commons

11世紀、ロンドンはイギリス最大の港を持つようになった。

by-the-11th-century-london-had-the-largest-port-in-england

Getty Images

12世紀、英国王立法廷の規模は大きくなり、より洗練されるようになった。この頃、ウェストミンスター地区へ移転。

in-the-12th-century-the-english-royal-court-began-to-grow-in-size-and-sophistication-and-settled-in-westminster-a-neighborhood-in-central-london

ウェストミンスターのオールド・パレス

Wikipedia Commons

source:Wikipedia Commons

1176年、ヘンリー2世は新たな石橋の建築を命じた。1284年に完成。最初の石造りのロンドン橋は、600年以上にわたり、その役目を果たした。橋の上には家屋や商店が建てられた。時間とともに、その重みで橋は押し下げられていった。

in-1176-king-henry-ii-commissioned-a-new-stone-bridge-finished-in-1284-the-original-london-bridge-would-stand-for-over-600-years-it-supported-homes-and-shops--which-weighed-down-its-arches-over-time

「View of London Bridge」(ロンドン大橋の眺め)という油絵。クロード・デジョン氏が1632年に描いた。

Wikipedia Commons


source:Wikipedia Commons

15世紀初頭の印刷技術の進歩により、市民は新聞を読めるようになった(国民全体の識字率が向上した)。また、カフェは市民が気軽に議論ができる場所として人気スポットになった。

the-development-of-the-printing-press-in-the-early-15th-century-made-news-available-to-the-entire-city-and-improved-literacy-levels-coffeehouses-also-became-popular-spots-for-friendly-debates

1660年頃のロンドンのカフェ

Public Domain

17世紀、ロンドンでペストが大流行し、約10万人の市民が死亡した。1666年にはロンドン大火が発生、街の復興に10年かかった。

in-the-17th-century-london-suffered-from-the-great-plague-which-killed-about-100000-people-in-1666-the-great-fire-broke-out-it-took-the-city-a-decade-to-rebuild

Wikipedia Commons

source:Wikipedia Commons

1700年代を通して、ロンドンは貿易の中心地として栄えた。

the-city-became-a-major-hub-for-trade-throughout-the-1700s-and-the-port-of-london-expanded-downstream

1750年頃のロンドン大橋

Wikipedia Commons

source:Wikipedia Commons

ジョージ王朝時代 (1714年から1830年)には、メイフェア地区のような新しい地区が開発された。さらに、テムズ川をまたぐ新しい橋の建設により、ロンドンの南側の開発も進んだ。

during-the-georgian-era-from-1714-to-1830-new-districts-like-mayfair-formed-and-new-bridges-over-the-thames-encouraged-development-in-south-london

1814年のロンドンのトラファルガー広場

Wikipedia Commons

source:Wikipedia Commons

19世紀中頃、ロンドンはヨーロッパの金融センターとしての地位をアムステルダムから奪った。


in-the-mid-19th-century-london-overtook-amsterdam-as-the-europes-leading-financial-center-

1860年代のロンドンの道

James Hedderly

source:James Hedderly

そして、イギリス海軍は世界で最強となった。

-and-the-royal-navy-became-the-worlds-leading-military-fleet

19世紀後半のロンドン

Wikipedia Commons

source:Wikipedia Commons

ロンドンは1831年から1925年まで世界最大の都市だった。ニューヨークに抜かれるまでは。

london-was-the-largest-city-in-the-world-from-1831-until-1925-when-new-york-city-superseded-it

プライス社の蝋燭工場群(1928年)。

Heritage Calling

source:Heritage Calling

人口と交通量の増加に対応するため、1860年代後半には、世界初の地下鉄建設が始まった。

the-growing-population-and-increased-traffic-led-to-the-creation-of-the-worlds-first-local-underground-urban-rail-network-in-the-late-1860s

Metropolitan District Railwayの地下鉄工事(1866年から1870年)

Getty Images

ロンドンは世界経済の中心地として、現在でもその地位を維持している。

the-city-has-maintained-its-place-as-a-center-of-global-power-

1950年代頃のロンドンピカデリーサーカス

Transpressnz

現在、860万人以上の人々が暮らしている。

-and-today-over-86-million-people-reside-there

Pixabay


[原文:Amazing images of London show the city's evolution over nearly 2,000 years

(翻訳:Conyac

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み