姿勢の悪さは肩こりや腰痛の原因にも。デスクワーク環境を整えて、悪い姿勢を改善しよう

elecom姿勢改善グッズ1

Photo:エレコム

こちらの記事はROOMIEから一部編集の上、転載しています。

実際問題、ずっと座りっぱなしのデスクワークは、身体には良くない。

肩こり、腰痛の持病化は言うに及ばず、体調不良の誘発など、気を付けて改善しておかないと後悔することになりかねない。

定期的に適度な運動を行うのはもちろん、姿勢を改善することでも、こうした問題を予防していきたいところ。

「PC周辺機器の総合メーカー」ELECOMからも、デスクワーク環境改善アイテムが数多くリリースされている。今回は、その中から3つピックアップしてみた。

身体の不調が気になっている人、ぜひチェックしてみてほしい。

ELECOMの姿勢改善グッズ」おすすめポイント

・低反発ウレタンフォームが心地よく背中をサポート

・ノートPCのディスプレイを目線の高さにリフトアップ

・自由自在にディスプレイを配置できるディスプレイアーム

効果的に背筋を伸ばせるクッション

elecom姿勢改善グッズ2

Photo:エレコム

低反発ウレタンフォームを内蔵した「ランバーサポート(低反発タイプ)」は、座面に浅く座った状態で背もたれにもたれる “仙骨座り” を防いでくれるプロダクト。

猫背を助長し、腰痛を引き起こすと言われる仙骨座りがクセになってしまっている人には、背骨のSラインをキープしてくれる補助アイテムが効果的だ。

ランバーサポート(低反発タイプ)」は中材が低反発素材なので、強い矯正効果を発揮するというより、心地よい座り心地をサポートしてくれるタイプ。

elecom姿勢改善グッズ3

Photo:エレコム

座面に深く座ることを心掛けて、しっかり「ランバーサポート(低反発タイプ)」の圧を感じるように座ることで、姿勢の改善効果が得られるは

腰痛が悪化してしまう前に、入手しておこう。

うつむき姿勢になってしまうノートPCのためのスタンド

elecom姿勢改善グッズ4

Photo:エレコム

ノートPCは、仕組み上どうしても “正しい姿勢” を取るのが難しいもの。

キーボードに手を置いたときの打鍵感(楽な姿勢)を優先すると、ある程度低めに置いておきたくなる。ところが、そうするとずっと下を向いた姿勢になってしまい、スマホネック(ストレートネック)状態から肩こりなどの症状を誘発してしまうというわけだ。

ポータブルノートPCスタンド」は、この問題を改善するために有効なアイテム

elecom姿勢改善グッズ5

Photo:エレコム

ただし、キーボードの角度は相応に立ってしまうので、どうしても打鍵感が気になるという人もいるはず。この場合は、外付けキーボードを導入して、ノートPCは単なるディスプレイとして割り切ってしまうのがオススメ。

マルチディスプレイ化する手もありますが、費用的に大きな差が生じてしまうので、まずはスタンドを試してみよう。携帯しやすい棒状に変形するので、外出先で気軽に使えるのも見逃せないポイント。

ディスプレイの高さが自由自在になるディスプレイアーム

elecom姿勢改善グッズ6

Photo:エレコム

デスクトップPCユーザー、またはマルチディスプレイ環境を構築しているノートPCユーザーにとって、ディスプレイアームは欲しいアイテムのひとつだろう。

特にガス圧式の「ディスプレイアーム」なら、左右はもちろん上下にも自由に首振りでき、決めた角度のまま上下左右に移動させるのも自由自在。このため最適な配置にサッとセットすることができる。

さらに言うと、ディスプレイ下のスペースを有効活用できる点も大きなメリットになる。

elecom姿勢改善グッズ7

Photo:エレコム

この特性は、当然のことながら、背筋が伸びた理想的な姿勢を維持するのにも役立ってくれる

デスク天板に穴をあけられない場合、クランプを使ってセットすることも可能。ほとんどの環境で問題なく利用できるだろう。

予算に余裕があれば、デスク上に固定できるディスプレイ台と組み合わせて、DIYでスタンディングデスク化するのもいい。

ELECOMの姿勢改善グッズ」おすすめポイント

・低反発ウレタンフォームが心地よく背中をサポート

・ノートPCのディスプレイを目線の高さにリフトアップ

・自由自在にディスプレイを配置できるディスプレイアーム

以上3点とも、ツラい腰痛、肩こりに悩まされている人なら、導入の価値があるアイテムばかり。ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

Source: ELECOM(1, 2, 3

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み