ニューノーマルの時代コロナ禍はこれまでの世界のあり方、人々の行動や常識までをも変えつつある。ポストコロナ時代に生まれる価値観とは何か。社会はどう変化するのか。各界の有識者に聞く。
ミライノツクリテ既存のルールや枠組みを超えて、新しい未来の形を作ろうとチャレンジする人たち。その軌跡と、彼らが見据える先を色鮮やかに描き出すノンフィクション連載。
佐藤優さん、「はたらく哲学」を教えてください シマオ青年は悩み多きミレニアル世代。ひょんな縁から“知の巨人”佐藤優さんのもとを訪れ、人間関係や豊かさとは何かなど、働くうえで直面する悩みをめぐって対話する。
森本千賀子の その転職の“常識”、間違ってない? 刻々と変化する転職市場。“カリスマ転職エージェント”森本千賀子さんが、最新トレンドを踏まえたアドバイスをしてくれるほか、読者が誌上でキャリア相談できる機能も。
入山章栄の 経営理論でイシューを語ろう ビジネスパーソンが抱える課題の論点を、気鋭の経営学者・入山先生が経営理論を使って整理。正解なき時代に自分なりの思考の軸を鍛えられる。取材の様子がわかる音声付き。
浦上早苗の インサイド・チャイナ 中国のメディアを隈なくウォッチするだけでなく、独自のネットワークを生かした取材で「深層中国」を描き出す。日本ではなかなか読めない視点から中国という国家の本質に迫る。
おとぎの国のニッポンなぜ日本は取り残されるのか 日本はグローバルな“常識”から取り残されつつある。ニューヨーク在住のコンサルタント渡邊裕子氏が、自身の目に映る「世界と日本の温度差」をさまざまな事象から切り取るコラム。
会計とファイナンスで読むニュース 大手金融機関を経て現在はスタートアップCFOを務める筆者が、話題の企業ニュースや決算データを事例に「会計とファイナンスを同時並行で学ぶエッセンス」をわかりやすく解説。
元日銀マンが教える お金のリテラシー養成講座 元日銀マンのエコノミストが、身近な話題から経済統計までを切り口に、意外に知らないお金の話や経済・金融の仕組みを解説。数字や情報の裏に隠された意味を読み解く力を磨く。
the INTERVIEW / the DIALOGUE いま深く知っておくべきイシューや旬なトピックについて、国内外の識者・キーパーソンにインタビュー。「今」をキャッチアップするためのインサイトが満載。