アクセンチュアに入社して驚いたことは? 西日本エリア社員が明かす、成長企業の秘訣
世界最大級の総合コンサルティング企業、アクセンチュア。拡充を続ける西日本エリアでのビジネスの可能性や社内のカルチャー、社員のキャリア形成などを聞きました。
世界最大級の総合コンサルティング企業、アクセンチュア。拡充を続ける西日本エリアでのビジネスの可能性や社内のカルチャー、社員のキャリア形成などを聞きました。
今、関西が熱い。ものづくりの優良企業が多く集まり、2025年には「大阪・関西万博」の開催を控えて経済発展や地域活性化の動きが加速中だ。総合コンサルティング企業・アクセンチュアは、2018年に関西オフィスを拡充。「関西から世界へ」をキーワードに先端テクノロジー×コンサルティングのサービスを展開している。そんなアクセンチュア関西オフィスの「リアル」は一体どんな姿なのだろうか? 2021年10月29日にオンラインイベント「アクセンチュア現役社員に聞く、関西オフィスの『仕事、働き方、キャリア』」が開催された。当日の様子をレポート形式でお届けする。1. アクセンチュア、関西オフィスの全貌とは?アクセンチュアといえば経営コンサル、そしてテクノロジーのイメージが強いが「それは当社の事業領域の一部に過ぎない」と執行役員 西日本エリア統括責任者の伊佐治光男氏は言う。アクセンチュアには4つの事業領域がある。ビジネスコンサルティングテクノロジーコンサルティングオペレーションズコンサルティングインタラクティブ「これらを組み合わせて網羅的に対応できる企業は、アクセンチュアしかいないと自負しています。ゆえに、私た
テクノロジーの力を活用して未来を実現する総合コンサルティング企業、アクセンチュア。「コンサルタントと言えば東京」とのイメージを抱く人も多いかもしれませんが、 2018年に拡充した関西オフィスでは、関西に本社を置くグローバル企業のコンサルティング支援し「関西から世界へ」をキーワードに先端テクノロジー×コンサルティングのサービスを展開しています。ものづくりの優良企業が多く集まり、2025年の万博開催に向けてますます盛り上がりを見せる関西地域。アクセンチュアの関西オフィスでは、デジタル時代の最先端をいくどのような仕事に、どんな人が、どんな働き方で取り組んでいるのでしょうか?このたびBusiness Insider Japanでは、普段外からはなかなかうかがい知れない「アクセンチュア関西オフィスの最先端プロジェクト」や「アクセンチュアならではのカルチャー、働き方」に迫る特別オンラインイベントを開催します。イベント後半では、関西オフィスで働くアクセンチュア現役社員とのQ&Aコーナーも予定しています。コンサル・IT業界未経験で中途入社した方も参加予定で、現場のリアルな声が聞ける貴重な90分
日本社会や企業のデジタル化の遅れを顕在化させたコロナ禍。今や、DX(デジタルトランスフォーメーション)の加速は、企業の成長戦略に欠かせない喫緊の課題です。そんな企業のDX推進に深い知見を持つのが「アクセンチュア」。IT系コンサルティングファームとしての印象が強いかもしれませんが、守備範囲はDX戦略の立案だけに留まりません。システムの開発や導入、保守運用まで行う優秀なエンジニアを数多く抱えており、一気通貫で企業の変革を支援できるのが最大の強みです。そんなアクセンチュアのDX推進を支えているのが、『クラウド領域』の専門人材。クラウドは単なるデータセンターに留まらず、ERP(統合基幹業務システム)やCRM(顧客管理システム)をはじめとして、さまざまなビジネスツールを連携しエコシステムを構築するプラットフォーム的な存在に。当然、アクセンチュアのクラウド領域も重要度が高まっています。ここにさらなる成長を求めて転職してきたのが、業界歴が長いベテランの庄垣内さんと若手の岡田さんです。関西オフィスに所属し、クラウド領域で活躍するエンジニアの二人に、アクセンチュアを選んだ理由や仕事のやりがい、これからの
エンジニアとしてキャリアアップを目指すなら、グローバルなど、より大きな規模で活躍できる場所でスキルを磨き、自己成長につなげたい──そう考えたとき、転職先候補の一つとしてアクセンチュアが挙がるのではないでしょうか。
世界最大級のコンサルティング・ITサービス企業 アクセンチュア。未経験からコンサルタントへ転身した関西オフィスの2名に、やりがいや前職との違いを聞いた。
アクセンチュアが今、関西エリアでの採用に力を入れている。現役コンサルタントが語る、関西で働く魅力とは。