• BUSINESS INSIDER
  • LIFE INSIDER
  • MONEY INSIDER
BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン
  • ビジネス
  • テクノロジー
  • 働き方
  • サイエンス
  • 政治
  • 国内
  • 国際
PREMIUM
ログイン | 会員登録 マイページ | ログアウト
EDITION
UNITED STATES
INTERNATIONAL
DEUTSCHLAND & ÖSTERREICH
INDIA
JAPAN
MEXICO
NETHERLANDS
POLAND
SOUTH AFRICA
SPAIN

PREMIUM

  • 連載

NEWS

  • ビジネス
  • テクノロジー
  • 働き方
  • サイエンス
  • 政治
  • 国内
  • 国際

LIFE INSIDER

  • ライフスタイル
  • キャリア
  • BUY NOW

MONEY INSIDER

  • マネープラン
  • 投資
  • クレジットカード

FEATURED

  • BEYOND
  • Next Visionary
  • Our Sustainability Challenge
  • Work Sustainably
  • Beyond the Future
  • Next Startups
  • これまでのClose up

BRAND CHANNEL

  • EMPOWERING DIGITAL WORKPLACES
  • 働き方は、今日から変えられる
  • 最高のチームで、変革に挑む。
  • Toward 2050 カーボンニュートラル - 変革のカタリストたちの挑戦 -
  • Better Workplace, Better Culture.
  • 人と企業の価値を、デジタルで高める
  • What is your Purpose ? 一人ひとりの志で社会を創る

EVENTS

  • BI イベント情報

ABOUT US

  • ビジネスインサイダーについて
  • スタッフ一覧
  • 広告掲載について
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ACCOUNT

  • アカウント情報

FOLLOW US

  • Facebook
  • Twitter
  • Linkdin
#スタートアップ
#気候変動
#レイオフ
#Z世代

地球の地殻から内核までの層を表したイラスト。

地球の中心にある鉄の塊「内核」の回転が停止していた…最新の研究で

  • Chris Panella,Morgan McFall-Johnsen
  • Jan. 28, 2023
  • 18,574

2021年12月25日、ロケットの最終ステージから切り離され、宇宙を漂っていくジェームス・ウェッブ宇宙望遠鏡。これはこの望遠鏡が間近で撮影された最後の画像となった。

ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が2022年に撮影した驚くべき画像20枚

  • Morgan McFall-Johnsen,Paola Rosa-Aquino
  • Jan. 12, 2023
  • 198,727

表紙

1月4日未明にしぶんぎ座流星群が見頃。2023年最初の天文イベントで流れ星の観測チャンス

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jan. 03, 2023

1972年12月7日、アポロ17号の宇宙飛行士が撮影した地球。

宇宙から撮影された7枚の地球の写真…上空105キロメートルから60億キロメートルまで

  • Paola Rosa-Aquino
  • Dec. 26, 2022
  • 136,321

2018年12月の地球。

12月22日は冬至…なぜ地球に四季があるのか【解説】

  • Marianne Guenot,Shayanne Gal
  • Dec. 21, 2022

通信衛星「ブルーウォーカー3」が夜空に残した軌跡。アリゾナ州キットピーク国立天文台にて撮影。

巨大通信衛星は「天体観測の脅威」、国際天文学連合が懸念…最大輝度で「天空の最も明るい天体」トップ20以内に

  • Paola Rosa-Aquino
  • Dec. 12, 2022

2020年、フロリダで撮影されたふたご座流星群。

冬の風物詩「ふたご座流星群」がやってくる。12月14日22時が「極大」に。1時間に45個の流れ星も

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Dec. 10, 2022

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線カメラによって撮影された原始星「L1527」。

ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、形成され始めたばかりの原始星を撮影

  • Marianne Guenot
  • Nov. 21, 2022
  • 11,991

ハッブル宇宙望遠鏡は、地球を周回しながら宇宙の姿を詳細に捉えている。

ハッブル宇宙望遠鏡、110億年前の超新星爆発を観測

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Nov. 18, 2022
  • 20,927

2022年11月15日、「アルテミス I」ミッションでフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられたNASAの「スペース・ローンチ・システム」。

NASA、新しい月ロケットの打ち上げに成功…2025年の有人月面着陸に向けての第一歩

  • Paola Rosa-Aquino,Morgan McFall-Johnsen
  • Nov. 18, 2022

636074c06e8b9800192dd262

ビッグバン直後の「銀河」だと思っていたものは2つの天体だった…ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が明らかに

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Nov. 10, 2022
  • 48,619

アメリカ国立科学財団の光赤外線天文学研究所が運用するセロ・トロロ汎米天文台の望遠鏡。

太陽の方角から来る「惑星キラー」小惑星を発見…数千年後に地球の脅威になる可能性も

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Nov. 07, 2022
  • 10,513

ブラックホールから強力なジェットが発生し、光速に近い速度で粒子が移動する様子を表したイラスト。

NASA、観測史上最も明るいガンマ線バーストを検出

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Oct. 25, 2022
  • 17,200

2つの恒星から成るウォルフ・ライエ140は、8年ごとにダストでできたリングを形成する。それが幾重にも重なった様子が、NASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって捉えられた。

ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が捉えた宇宙の「指紋」…2つの恒星が接近したときに形成されるダストのリング

  • Cheryl Teh
  • Oct. 18, 2022

惑星状星雲

二度と見られない彗星に“神の眼”。英グリニッジ天文台の天文写真コンテスト2022【入賞作品】

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Sep. 28, 2022
  • 45,020

632b5c4a48c188001815b67b

鮮明な海王星の環、青く輝く衛星トリトンも…ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が撮影

  • Paola Rosa-Aquino
  • Sep. 26, 2022
  • 12,978

科学者たちは、かつて存在していたと想定される土星の衛星「クリサリス」が、土星に引き付けられて崩壊し、その残骸が環を形成し、土星の傾きの一因にもなったと提唱している。

土星の環は、崩壊した衛星の残骸でできている…新たなシミュレーションモデルが示唆

  • Paola Rosa-Aquino
  • Sep. 22, 2022
  • 7,030

木星

「革命的成果を予感」と期待のNASAの新・宇宙望遠鏡ジェームズ・ウェッブ。天文学者が語るすごさ

  • 川口敦子 [サイエンスライター]
  • Aug. 25, 2022
  • 9,531

ビッグバン後に発生した光の名残が、120億年前の暗黒物質によって歪められる「重力レンズ効果」の現象を示す概念図。

約120億年前の銀河周辺の暗黒物質を検出…標準モデルの予想よりも分布はなめらか

  • Paola Rosa-Aquino
  • Aug. 14, 2022
  • 6,403

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた、地球から約5億光年の距離にある「車輪銀河」。

NASA、ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が捉えた「車輪銀河」の高精細画像を公開

  • Paola Rosa-Aquino
  • Aug. 08, 2022
  • 17,104

2022年6月29日は史上最も短い1日だった

2022年6月29日は史上最も短い1日だった…地球の自転がさらに早くなっている

  • Marianne Guenot
  • Aug. 05, 2022

ビッグバンから3億年ほどの間に形成されたと考えられる銀河「GLASS-z13」を、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた。

NASAのジェームズ・ウェッブ望遠鏡、運用1週間で最も遠い銀河を発見

  • Paola Rosa-Aquino
  • Jul. 26, 2022
  • 22,163

2019年12月21日、通常とは異なる継続的な電波信号が発見され、「FRB 20191221A」と名付けられた。

10億光年の彼方からくる謎の「鼓動」…新しいタイプの高速電波バーストを発見

  • Paola Rosa-Aquino
  • Jul. 23, 2022

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(左)の性能は、ハッブル宇宙望遠鏡(右)の100倍だ。

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による新しい宇宙の姿…ハッブル望遠鏡の画像と比較

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Jul. 17, 2022
  • 28,345

BH

詳報:初めて捉えた「天の川銀河」中心の巨大ブラックホール。再び手にした“宇宙に浮かぶリング”の価値

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • May. 13, 2022
  • 9,387

今回の研究をリードした、東京大学宇宙線研究所の播金優一助教。

135億光年先の宇宙に「銀河の候補を発見」の意味。天文学の歴史に刻まれる新たな1ページとは?

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • May. 11, 2022
  • 13,141

超新星残骸 「カシオペアA」 のこの画像は、X線偏光観測衛星によって収集されたデータ(紫)と、チャンドラX線観測衛星の観測データ(青)を組み合わせたもの。

NASAの新しいX線観測衛星、最初のターゲットは超新星の残骸

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Feb. 23, 2022
  • 6,227

6153a4c3b414c1001862d73b-1

土星の磁場が変化する理由を解明…帯電した強い風が磁場を引っ張っていた

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Feb. 21, 2022
  • 9,291

強力な磁場を持つ「マグネター」の想像図。

20分毎に1分間の強力な電波を発信する天体を発見…約4000光年の彼方、「超長周期マグネター」か

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Feb. 01, 2022
  • 34,420

オーストラリア南東部のパークス天文台にある電波望遠鏡。2019年7月15日の日没時に撮影。

「謎の電波」の発信源を探る…銀河系中心部を見つめる天文学者たち

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Jan. 29, 2022
  • 33,926

NASAのカッシーニ探査機は、2010年のフライバイで土星の衛星「ミマス」に最接近した際に、これまでで最も詳細な写真を撮影した。

土星の「デス・スター」衛星にも地下の海があるかもしれない…探査機カッシーニが自転の「揺れ」を観測

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Jan. 27, 2022
  • 8,471

2021年12月25日、フランス領ギアナにあるギアナ宇宙センターから、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を搭載したアリアン5ロケットが発射された。

1年以内に天文学に革命を起こすかも…ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げ成功

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Jan. 05, 2022
  • 11,057

流星群

しぶんぎ座流星群が4日未明に見頃。観察条件は「絶好」で、1時間に50個以上の流れ星も

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jan. 03, 2022
  • 10,201

太陽系の想像図。惑星の大きさや配置がイメージできるように描かれている。

太陽系は太陽を中心に回っているわけではない…よくわかる動画をJAXAの惑星科学者が作成

  • Morgan McFall-Johnsen
  • Dec. 14, 2021
  • 5,364
  • Previous
  • Next

BI BRAND STUDIO

image(10)

日本人起業家もYコンビネータに挑戦できる。DGDVとGenomelinkの目指す世界とは 

Sponsored

スクリーンショット2023-01-2410.52.03

アクセンチュア×東芝で何をする?「GX」「脱炭素」に挑む、コンサルタントの使命 

Sponsored

0ST__617

最先端IT企業がなぜ「人間力」を大切にするのか。辻愛沙子さんとリコーが考える多様性のある組織 

Sponsored

image1

HARUMI FLAGの建築家に聞く、これからのタワーマンションのあり方 

Sponsored

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み

BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン

  • Facebook
  • Twitter
  • Linkdin
  • Copyright © 2023 Mediagene Inc. All rights reserved. Registration on or use of this site constitutes acceptance of our Terms of Service and Privacy Policy.
  • About
  • 採用情報
  • スタッフ
  • 広告掲載について
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • プレスリリースを送る
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • インフォマティブデータポリシー
  • スポンサード&アフィリエイト表記について
International Editions
US
INTL
AT
DE
ES
IN
JP
MX
NL
PL
ZA

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。


このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。

✕