• BUSINESS INSIDER
  • LIFE INSIDER
  • MONEY INSIDER
BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン
  • ビジネス
  • テクノロジー
  • 働き方
  • サイエンス
  • 政治
  • 国内
  • 国際
PREMIUM
ログイン | 会員登録 マイページ | ログアウト
EDITION
UNITED STATES
INTERNATIONAL
DEUTSCHLAND & ÖSTERREICH
INDIA
JAPAN
MEXICO
NETHERLANDS
POLAND
SOUTH AFRICA
SPAIN

PREMIUM

  • 連載

NEWS

  • ビジネス
  • テクノロジー
  • 働き方
  • サイエンス
  • 政治
  • 国内
  • 国際

LIFE INSIDER

  • ライフスタイル
  • キャリア
  • BUY NOW

MONEY INSIDER

  • マネープラン
  • 投資
  • クレジットカード

FEATURED

  • BEYOND
  • Next Visionary
  • Our Sustainability Challenge
  • Work Sustainably
  • Beyond the Future
  • Next Startups
  • これまでのClose up

BRAND CHANNEL

  • EMPOWERING DIGITAL WORKPLACES
  • 働き方は、今日から変えられる
  • 最高のチームで、変革に挑む。
  • Toward 2050 カーボンニュートラル - 変革のカタリストたちの挑戦 -
  • Better Workplace, Better Culture.
  • 人と企業の価値を、デジタルで高める
  • What is your Purpose ? 一人ひとりの志で社会を創る

EVENTS

  • BI イベント情報

ABOUT US

  • ビジネスインサイダーについて
  • スタッフ一覧
  • 広告掲載について
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ACCOUNT

  • アカウント情報

FOLLOW US

  • Facebook
  • Twitter
  • Linkdin
#スタートアップ
#気候変動
#レイオフ
#Z世代

tmb_science.001

「うんちが薬」になる時代。人体のフロンティア「腸内細菌」の可能性

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jan. 26, 2023
有料会員限定

設備機器

「アンモニアを地産地消に」東工大発ディープテックベンチャーが、初の商用機の導入を発表。INPEXのブルー水素・アンモニア実証に参画

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jan. 11, 2023
  • 5,930

表紙

「空気からパンを作る技術」に100年越しの革命を。東工大ベンチャーの挑戦

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Dec. 23, 2022
有料会員限定

カリフォルニア州のローレンス・リバモア研究所にある国立点火施設。

レーザー核融合で「ブレークスルー」…クリーンエネルギーへの投資加速か

  • Paola Rosa-Aquino
  • Dec. 15, 2022

表紙

米・レーザー核融合で「歴史的成果」を達成。「物理実験から炉工学へ」研究開発は加速するか?

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Dec. 14, 2022
  • 12,525

自動運転中に手を離すと、小刻みに自動でハンドルが調整されていた

「自動運転車で公道走行」記者が体験、乗り心地は?「年内に1台完成させる」スタートアップの決意

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Nov. 29, 2022

サイエンス思考

直径数ミリの“ミニ太陽”を作る「レーザー核融合」は、未来のエネルギー源になり得るか?

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Nov. 17, 2022
有料会員限定

今回完成した実証設備。

「電子レンジ」の技術でプラスチックをリサイクル? 大阪大学ベンチャーが大型実証設備で実証開始

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Nov. 02, 2022

サイエンス思考

廃棄量約10万トンのリチウム電池。原子力発電所の技術で「リサイクル」する発想はいかにして生まれたか

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Oct. 20, 2022
有料会員限定

リスクのある拠点

企業の「気候変動リスク」を丸裸にする。スタンフォード大ベンチャーが日本で新サービスを発表

  • 杉本健太郎 [編集部]
  • Oct. 06, 2022

tmb_science.001

医療、スポーツ、メタバースに「リアル脳トレ」も? 脳と機械をつなぎ合わせる「BMI」の可能性

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Sep. 21, 2022
有料会員限定

12112121-1

「資金集まり過ぎた」リージョナルフィッシュがシリーズBで約20億調達。ゲノム編集の京大ベンチャー、海外進出も加速

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Sep. 05, 2022

当日の様子

日本の核融合ベンチャー3社のCEOが対談。世界で加速する核融合ビジネス、日本はどう戦うのか?

  • 三ツ村 崇志 [編集部] and 紅野一鶴 [ライター]
  • Aug. 30, 2022

ハウスの写真

「空気を資源に」京大発のバイオベンチャーが2億調達。光合成細菌の大量培養で、二酸化炭素を減らす

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Aug. 29, 2022
  • 5,038

サイエンス思考

「二酸化炭素を吸収するコンクリート」で年10億トン削減も? 建築業界が期待、作れば作るほど脱炭素できる夢の材料

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Aug. 17, 2022
  • 18,956
有料会員限定

Beyond Sustainability 2022 regionalfish

ノーベル賞も受賞した「ゲノム編集」が、日本の水産業を救う! リージョナルフィッシュが「世界のトップランナー」になった理由

  • 三ツ村 崇志 and 湯田陽子 [編集部]
  • Aug. 03, 2022
  • 5,085

62c4084fada84d0019b7f838

東大発VCも出資。量子コンピューターの実用化目指す「OQC」が62億円の資金調達に成功したプレゼン資料14枚

  • Hasan Chowdhury
  • Jul. 14, 2022
有料会員限定

京都フュージョニアリングが建設する試験プラント「UNITY」のイメージ。

京大発・核融合ベンチャー、2024年に世界初の「発電試験」へ。世界が注目する理由

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jul. 07, 2022
  • 21,506

tmb_science.001

「肉そのものを作る」培養肉の開発競争が加熱。大豆ミートだけじゃない、代替肉の最前線

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • May. 23, 2022
有料会員限定

光合成

人類は「人工光合成」で植物を超えられるか。CO2を資源に変える脱炭素時代の切り札

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Apr. 21, 2022
  • 8,389
有料会員限定

大阪大学の松崎典弥教授

3Dプリンターで「培養肉」を自動生産。大阪大学が島津製作所と共同研究「万博で展示目指す」

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Mar. 28, 2022
  • 5,859

サイエンス思考

続々登場「ゲノム編集食品」の注目ベンチャー2社に聞く。人口100億人時代の食料問題を救う技術となるか

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Feb. 18, 2022
有料会員限定

小西教授

脱炭素で期待の核融合。京大ベンチャーが13.3億円の資金調達発表。3年半で発電までの“システム作り”目指す

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Feb. 02, 2022

太陽

世界が注目の「核融合炉」。日本のベンチャーもイギリス法人を設立、覇権を握るのは?

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Feb. 01, 2022
  • 16,371

衛星

衛星ベンチャーQPS研究所がスカパーら8社から38.5億円調達。実証段階から事業構築へ加速狙う

  • 井上 榛香 [ライター]
  • Dec. 10, 2021

看板

スシロー、京樽を運営のF&LCグループが「ゲノム編集ベンチャー」と魚の品種改良目指し共同研究を開始

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Nov. 15, 2021

表紙

塗って作れる太陽電池?常識を変える「ペロブスカイト型太陽電池」とは

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Sep. 16, 2021
  • 25,745
有料会員限定

ピチャイ氏と量子コンピューター

グーグル、アマゾンも参入。「何ができるか不明」でも巨額投資集まる「量子コンピューター」の現在位置

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Aug. 23, 2021
  • 12,673
有料会員限定

空飛ぶ車

東大ベンチャー開発の「空飛ぶ車」が一般公開。アメリカで予約販売開始へ

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jul. 28, 2021
  • 15,314

表紙

「第5次産業革命はバイオからやってくる」生命の限界を超える合成生物学【サイエンス思考】

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jul. 21, 2021
  • 14,890
有料会員限定

oist

「東大超え」の沖縄科学技術大学院大学、VCと連携でスタートアップ支援プログラム設立

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • May. 25, 2021
  • 9,722

DSC_3624-1

ソフトバンクと資本提携した東大ベンチャー「WOTA」とは? “水循環型”超節水技術に強み

  • 横山耕太郎 [編集部]
  • May. 10, 2021
  • 8,547

fusion02

脱炭素の切り札になるか?「核融合業界の『リーバイス』目指す」京大発スタートアップの勝ち筋

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Apr. 19, 2021
  • 35,650

フィリップスとCogSmartのBrainSuite

認知症リスク低減は30代から効果アリ…フィリップスと東北大ベンチャーの脳ドックプログラム「BrainSuite」とは何か

  • 伊藤 有/Tamotsu Ito [編集部]
  • Apr. 14, 2021
  • 6,868
  • Previous
  • Next

BI BRAND STUDIO

image(10)

日本人起業家もYコンビネータに挑戦できる。DGDVとGenomelinkの目指す世界とは 

Sponsored

スクリーンショット2023-01-2410.52.03

アクセンチュア×東芝で何をする?「GX」「脱炭素」に挑む、コンサルタントの使命 

Sponsored

0ST__617

最先端IT企業がなぜ「人間力」を大切にするのか。辻愛沙子さんとリコーが考える多様性のある組織 

Sponsored

image1

HARUMI FLAGの建築家に聞く、これからのタワーマンションのあり方 

Sponsored

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み

BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン

  • Facebook
  • Twitter
  • Linkdin
  • Copyright © 2023 Mediagene Inc. All rights reserved. Registration on or use of this site constitutes acceptance of our Terms of Service and Privacy Policy.
  • About
  • 採用情報
  • スタッフ
  • 広告掲載について
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • プレスリリースを送る
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • インフォマティブデータポリシー
  • スポンサード&アフィリエイト表記について
International Editions
US
INTL
AT
DE
ES
IN
JP
MX
NL
PL
ZA

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。


このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。

✕