• BUSINESS INSIDER
  • LIFE INSIDER
  • MONEY INSIDER
BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン
  • ビジネス
  • テクノロジー
  • 働き方
  • サイエンス
  • 政治
  • 国内
  • 国際
PREMIUM
ログイン | 会員登録 マイページ | ログアウト
EDITION
UNITED STATES
INTERNATIONAL
DEUTSCHLAND & ÖSTERREICH
INDIA
JAPAN
MEXICO
NETHERLANDS
POLAND
SOUTH AFRICA
SPAIN

PREMIUM

  • 連載

NEWS

  • ビジネス
  • テクノロジー
  • 働き方
  • サイエンス
  • 政治
  • 国内
  • 国際

LIFE INSIDER

  • ライフスタイル
  • キャリア
  • BUY NOW

MONEY INSIDER

  • マネープラン
  • 投資
  • クレジットカード

FEATURED

  • BEYOND
  • Next Visionary
  • Our Sustainability Challenge
  • Work Sustainably
  • Beyond the Future
  • Next Startups
  • これまでのClose up

BRAND CHANNEL

  • EMPOWERING DIGITAL WORKPLACES
  • 働き方は、今日から変えられる
  • 最高のチームで、変革に挑む。
  • Toward 2050 カーボンニュートラル - 変革のカタリストたちの挑戦 -
  • Better Workplace, Better Culture.
  • 人と企業の価値を、デジタルで高める
  • What is your Purpose ? 一人ひとりの志で社会を創る

EVENTS

  • BI イベント情報

ABOUT US

  • ビジネスインサイダーについて
  • スタッフ一覧
  • 広告掲載について
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ACCOUNT

  • アカウント情報

FOLLOW US

  • Facebook
  • Twitter
  • Linkdin
#ChatGPT
#シリコンバレー銀行(SVB)
#スタートアップ
#気候変動

富裕税を求めるデモ

アメリカの下位50%の世帯は、国全体の富の2%しか持たない…上位1%が3分の1を保有

  • Juliana Kaplan,Madison Hoff
  • Oct. 14, 2022

アメリカの賃金上昇は停滞し、上昇のほとんどを上位1%が独占している。

アメリカでは50年間、賃金上昇のほとんどを上位1%が独占…「静かな搾取」が「大退職」と「静かな退職」の原因

  • Jacob Zinkula,Madison Hoff
  • Oct. 11, 2022
  • 7,353

2021年9月27日、「パリ・ファッションウィーク」で開催された「レ・マン・エルメス」ローンチパーティーの出席者たち。

お金持ちになるための近道は、お金持ちと友達になることだった…ハーバード大学の最新研究で

  • Juliana Kaplan
  • Aug. 24, 2022
  • 11,855

面接予約のために、再開したばかりの職業センターの外で列をつくる人たち。ケンタッキー州ルイビルで、2021年4月15日撮影。

アメリカの貧富の差は、毎年3000億ドル以上の経済損失を生んでいる…最新研究で明らかに

  • Ben Winck
  • Jun. 14, 2022
  • 8,069

COVID-19では、新たに573人のビリオネアが誕生した。

パンデミックで573人のビリオネアが生まれ、今後は2億6000万人が貧困層に転落する…最新の分析で明らかに

  • Katie Boon
  • Jun. 10, 2022

5月24日の世界経済フォーラムでスピーチを行うバングラデシュ教育省のディプー・モニ大臣。

世界中の労働者が多大なストレスに直面…重要なのは教育、心のケア、信頼と思いやり

  • Parisa Hashempour
  • Jun. 01, 2022

フランス人経済学者のトマ・ピケティ

バイデン政権の富裕税は「何もしないよりはまし」…トマ・ピケティ氏、格差解消については楽観的

  • Juliana Kaplan
  • Apr. 08, 2022

葦苅晟矢・エコロギーCEO

コオロギの工場生産だけはしない。1万人の農家と目指す「世界で最もエコな食糧インフラ」【エコロギーCEO・葦苅晟矢5】

  • 古川 雅子 [ノンフィクションライター]
  • Feb. 04, 2022
有料会員限定

正装でピアノを弾く少女。

東大合格に「文化資本」はいらないのか。貧困の現場で考えた、目に見えない格差とは

  • ヒオカ/ Hioka [ライター]
  • Jan. 11, 2022
  • 71,201

2021年11月30日、バルバドスの共和国化に伴う大統領就任式に出席した歌手のリアーナ(中央)。

ベーシックインカム導入、リアーナを「国民の英雄」に…共和制移行のバルバドス

  • Jason Lalljee
  • Dec. 16, 2021
  • 10,763

イーロン・マスク(Elon Musk)をはじめ、世界で最も裕福な人々は、世界中の半分の人々よりもはるかに多くの富を所有している。

「トリクルダウン」は幻想であり、富裕層への増税は必然…ピケティらが「世界不平等レポート」で指摘

  • Juliana Kaplan,Andy Kiersz
  • Dec. 13, 2021
  • 13,798

618c540334224a00111fcf41

フロリダ州で2022年からベーシックインカムの実証実験スタート。貧困と再犯の連鎖は止められるか

  • Aria Bendix
  • Dec. 01, 2021
有料会員限定

イーロン・マスクは地球上で最も裕福な人物で、その資産約3000億ドルは主にテスラの株式によるものだ。

世界食糧計画、イーロン・マスクの要求に答える…66億ドルで4200万人を飢餓から救う方法を説明

  • Tim Levin
  • Nov. 16, 2021
  • 8,276

国連世界食糧計画(WFP)のビーズリー事務局長。WFPは2020年のノーベル平和賞を受賞した。

世界食糧計画の事務局長、億万長者に寄付を呼びかけ…「必要なのは純資産増加分の0.36%」

  • Sarah Al-Arshani
  • Nov. 02, 2021

感染対策

意識調査:若者と女性で高い自殺リスク。いま、必要な支援とは何か

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Sep. 01, 2021
  • 8,579

子ども

「おかずなく醤油かけごはん」「冷房代が不安」。コロナ禍の夏休み、子どもたちのSOS

  • 竹下 郁子 [編集部]
  • Jul. 31, 2021
  • 9,248

MASHING UP SUMMIT 2021「 新型コロナウィルスはジェンダーギャップにどのような影響を与えたか」

ジェンダー格差が拡大。コロナ禍で影響を受けた「4つの領域」とは?

  • MASHING UP
  • Jun. 24, 2021

toy

貧困家庭の子どもが直面する「体験の格差」と向き合う、ある児童養護施設の挑戦。

  • ヒオカ/ Hioka [ライター]
  • May. 21, 2021
  • 22,097

スタッフ

「エシカルPC」で環境も人も救う。30歳の社会起業家が抱く「日本の難民」への危機意識

  • MASHING UP
  • May. 06, 2021

女子高生_悩む後ろ姿

「勉強していると浮いてしまう」施設から医学部現役合格した生徒が願うこと

  • ヒオカ/ Hioka [ライター]
  • Mar. 12, 2021
  • 70,710

コロナ

相談員60人は全員女性、コロナ禍でもSOS出せない女性のための貧困・DV相談会

  • 竹下 郁子 [編集部]
  • Mar. 02, 2021
  • 6,442

zoom02

GoodMorning代表・酒向萌実氏が聞く、「普通の人が生活困窮者になる」現実への向き合い方

  • MASHING UP
  • Feb. 11, 2021

タンポン

世界初! スコットランド、学校を含む公共施設で生理用品を無料提供へ

  • Haven Orecchio-Egresitz
  • Nov. 26, 2020

暗い若者

コロナ禍で貧困化する若者たち…「俺たちの若い頃マウンティング」で進まぬ政策支援

  • 一本麻衣 [インタビューライター] and 西山 里緒 [編集部]
  • Nov. 26, 2020
  • 33,234

中国 北京 国慶節

極度の貧困は95%減、CO2排出量は3倍増…世界銀行の最新データが示す「東アジア・大洋州の20年間」

  • 川村 力 [専門編集委員]
  • Oct. 09, 2020
  • 5,331

ニューノーマルサムネ

【ニューノーマルの時代・中室牧子】“平等”にこだわり放置される教育格差。行政データ活用し正確な現状把握を

  • 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 松元順子 [ライター]
  • Aug. 07, 2020
  • 9,506
有料会員限定

オーケストラ

「No Music. No Life. 」はどこへ? 文化芸術を軽視する国・ニッポン…守られない音楽家

  • 三ツ村 崇志 [編集部]
  • Jul. 20, 2020
  • 17,244

オンライン授業

「リアルより集中できる」オンライン授業で不登校児も勉強できた。一方で「追い詰める可能性も」

  • 有馬知子
  • Jul. 02, 2020
  • 10,442

キッズドア

氷河期世代の親にコロナ世代の子「教育格差と貧困の連鎖すでに始まっている」

  • 竹下 郁子 [編集部]
  • Apr. 15, 2020
  • 60,397

長坂真護

【現代アーティスト・長坂真護5】絵を売ったお金でスラムのゴミ問題を解決したい

  • 小島寛明 [ジャーナリスト]
  • Mar. 13, 2020
有料会員限定

長坂真護

【現代アーティスト・長坂真護4】アートを通した社会貢献で資本主義を変える

  • 小島寛明 [ジャーナリスト]
  • Mar. 12, 2020
有料会員限定

長坂真護

【現代アーティスト・長坂真護3】歌舞伎町No.1ホストから「路上の絵描き」へ

  • 小島寛明 [ジャーナリスト]
  • Mar. 11, 2020
  • 8,260
有料会員限定

長坂真護

【現代アーティスト・長坂真護2】先進国のゴミが集まるガーナのスラム。そこから始まった

  • 小島寛明 [ジャーナリスト]
  • Mar. 10, 2020
有料会員限定

画像

1日食費300円、週5バイト、大学除籍も…大学生ら6000人中3割が仕送り・小遣いゼロの現実【令和ヒット記事】

  • 竹下 郁子 [編集部]
  • Dec. 29, 2019
  • 10,949
  • Previous
  • Next

BI BRAND STUDIO

230123_15

三菱ケミカルグループCTOに聞く——“未来を拓く”イノベーションとは 

Sponsored

meviy thumbnail banner

ものづくりの現場を変えた「調達革命」。イノベーションで目指すグローバルNo.1 

Sponsored

r230112_011

日本1万人、アメリカ2万人いるALS患者。治療における課題と必要なサポートとは 

Sponsored

小川氏と羽村氏の写真

パーパスを持つ企業は変化に強い——SUBARUに見る社会課題との向き合い方 

Sponsored

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み

BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン

  • Facebook
  • Twitter
  • Linkdin
  • Copyright © 2023 Mediagene Inc. All rights reserved. Registration on or use of this site constitutes acceptance of our Terms of Service and Privacy Policy.
  • About
  • 採用情報
  • スタッフ
  • 広告掲載について
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • プレスリリースを送る
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • インフォマティブデータポリシー
  • スポンサード&アフィリエイト表記について
International Editions
US
INTL
AT
DE
ES
IN
JP
MX
NL
PL
ZA

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。


このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。

✕